子ども・保護者・職員みんなにとっての安心を
のいちご保育園は小規模認可保育園です。
2012年5月に認可外保育園として開園し、2015年4月に認可保育園となりました。
静かな住宅街で、家庭的な温かい雰囲気のなか、0・1・2歳の子どもたちの保育を行っています。
心も体もすこやかに成長できるよう、遊び・食事、休息、心の通ったコミュニケーションなどを通して五感を育て、
楽しさの中から自立心、社会性、協調性をはぐくむ教育に努めています。
当園は、「子ども」「保護者」そして「職員」みんなにとって安心で居心地のよい場所となることを目指しています。
子どもの目線に寄り添い、1対1の関係を築くことによって、子どもは自分の思いを伝えやすくなります。
それができるのは、職員の目が行き届くからです。
だからこそ当園は、小規模保育にこだわってきました。
子どもが安心できる場所は、保護者にとっても安心できる場所です。
当園では、例えばおむつや着替えなどの持ち物を園で準備するなど、
できるだけ保護者の負担を軽く、楽にすることに努めています。
特に、共働きで休まるときがない保護者を支える存在でありたいと思います。
特に、仕事を持ち、休まるときがないママを支える存在でありたいと思います。
また、職員らがベストなコンディションで保育業務にのぞめるよう、
超過勤務や持ち帰り仕事などは一切ない労働環境を実現しています。
みんなが安心して笑顔でいられるのが、のいちご保育園です
創設者 堀江たか子
育児に全力投球のお母さんをサポートしたい
幼稚園勤務ののち、公立保育所に37年間勤め、うち15年は所長でした。その後は「こんにちは赤ちゃん訪問」という乳児家庭全戸訪問の保育士として保育に携わってきました。こうした中で、「ママだから」と心休まるときもなく疲弊したり、限界までがんばり過ぎてしまったりするお母さんたちをたくさん見てきました。
そこで母親の育児を少しでも楽にしたいと考え、のいちご保育園をつくったのです。子どもが心から安心できて、母親が少しでも楽になれる保育園として、力の続く限り育児に貢献し続けたいです。
のいちご保育園では
・市内の常照寺保育園と連携しております
・保育園へ行くことへの保護者の負担を最小限にしたいという思いから手ぶらで登園できるようにしております※但し個別な配慮が必要な場合を除きます
・保護者が参加する行事はございません
・保育中はAIカメラの自動撮影をしており、写真撮影のために保育から離れるはありません
・保育風景をブログでご紹介しており、ブログに載せている画像は無料でダウンロードできます
※これらは2018年9月時点で作成した文章です。